先日は只今施工中のT様邸の気密測定でした。
弊社では、新築の全棟で建物の気密性能を確認する気密測定を実施。
気密測定とは…
外気温に左右されず一年を通して快適な室温に保つために欠かせない「気密性能」建物に隙間がどのくらいあるかを測定するのが「気密測定」だ。気密測定器を使い、有資格者が測定を行う。隙間の量はC値(相当隙間面積)という数値で表され、値が低いほど気密性能が高い事を示す。C値には、施工が大きく関わるため、一棟ごとに気密測定することでしか算出できない。
弊社の気密測定技能士が、施主立ち会いのもと行っています。
丁寧かつ正確な施工なくして気密性能は確保できない。
施工は安全第一、正確であることが大切。
大工を初め、不動産、照明などの電気工事まで全て自社スタッフで行っております。
お施主様に同席いただき、測定結果を待ちます。
測定結果はC値:0.2!
とてもいい数値です。
C値とは…
高気密の指標となる「C値」。住宅の気密性は「C値」という実際に測る指標で表されます。C値は床面積1㎡あたりのすき間面積(c㎡/㎡)。それに対してR+houseの標準は1.0(c㎡/㎡)以下になります。
気密測定はどうやって測るの?
気密試験は気密測定用の大きなファン(送風機)で建物内の空気を外に換気し、室内の気圧を測定します。「高性能住宅」は小さな隙間しか空いていないので、排気すると室内側の気圧が低くなります。「外に出した空気の量」「室内と外気との気圧差」を測ることで「隙間の面積」が算出されます。測定中はどうかC値1以下がでますように!!と祈る気持ちで私たちも測定様子を見守ります。
数値が低ければ低いほど、隙間がなく気密性が高いということ。0.2という大満足の結果となりました。
これらも全て、大工の技術が鍵となります。
常に向上心を持ちさらに技術を磨く為、先輩大工に学び非常に難易度の高い「1級建築大工技能士」の資格も取得している。
高気密・高断熱この二つが揃うと、パッシブデザインなどが活かされ、省エネにもつながります。あとは、しっかりと構造計算をしたうえで耐震性能を確保できれば高性能はもちろん、快適な住まいは確保できます。
これからも、安全第一によろしくお願いします!