福山市はどんな街?

また、福山市は交通アクセスが比較的便利な街でもあります。JR福山駅からは山陽新幹線「のぞみ」や「さくら」を利用でき、福山市内から東京・大阪方面や九州方面への移動が可能です。市の中央には主要高速道路である山陽自動車道が通っているので、生活の足として利用できるほか、ドライブも楽しめます。さらに、福山市は、広島空港と岡山空港のどちらにもアクセスが可能です。車やバスを利用すれば1時間程度で両空港に到着するので、旅行やレジャーにも出かけやすいでしょう。
参考:福山市「おだやかな環境と交通アクセスの良さが自慢です!」
>>広島県福山市で人気のエリアや坪単価は?注文住宅を建てる際の土地探しのコツ3点
福山市の気候の特徴を見てみよう!

気温
福山市は「瀬戸内海式気候」に属し、比較的温暖な気候な特徴があります。2022年の気象データによると、福山市の年間の平均気温は16.2℃でした。ただ、7月~9月には最高気温が35℃を超える猛暑日を観測しており、平均気温は年々上昇傾向にあります。また、年間で最も気温が低くなったのは12月の-4.8℃で、12月~3月までは氷点下を観測しています。
湿度・降水量
2022年の気象データによると、福山市の湿度は年平均で72%、最小湿度は21%でした。また、年間の降水量は773.5mmとなっていて、1年で最も降水量が多いのは7月で合計156.0mm、2番目に降水量が多いのは9月で合計110.5mmでした。県内のほかの地域では1ヵ月に300mmを超えるところもあるため、福山市の降水量は少ないといえます。
しかし、近年では大雨もあり、2023年6月の大雨では駅家町で床下浸水、御幸町で護岸崩落の被害が確認されています。そのため、今後も大雨による災害には警戒が必要です。
しかし、近年では大雨もあり、2023年6月の大雨では駅家町で床下浸水、御幸町で護岸崩落の被害が確認されています。そのため、今後も大雨による災害には警戒が必要です。
台風
福山市は、中国山地と四国山地に挟まれた地形となっているため、台風による災害が少ない地域でもあります。しかし、2022年9月に台風が接近した際には、建物の外壁が崩壊したり、カーブミラーが倒壊したりする被害も出ました。今まで被害が少なかった地域でも、今後は台風による災害への備えが必要でしょう。
降雪量
福山市では近年、積雪は観測されていませんが、雪が降った日数は観測されています。2022年に雪が降った日数は29日でした。ここ10年のデータによると、合計で5日しか雪が降らない年もあれば44日降った年もあり、その年によってばらつきがあります。ただ、県内でも雪が少ない地域といわれており、雪が降っても積もることは稀でしょう。
空気純度
福山市の空気純度について気になった方もいるかもしれません。福山市がある広島県では、光化学オキシダント注意報やPM2.5の高濃度予報を発表しています。福山市では、光化学オキシダントは注意報レベルには達していませんが、PM2.5は2023年3月と4月に環境基準値を超えた日がありました。気になる方は広島県の大気情報ポータルサイトをチェックしてみてください。
参考:国土交通省気象庁「福山(広島県) 2022年(月ごとの値)」
参考:国土交通省気象庁「福山(広島県) 年ごとの値」
参考:国土交通省気象庁「最高気温の高い方から (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)」
参考:広島地方気象台「広島県の気象」
参考:広島県「広島県みんなで減災 はじめの一歩ひろしまマイ・タイムライン」
>>土地購入の前に知っておきたいこととは?広島県福山市の災害情報・おすすめエリアを紹介
参考:国土交通省気象庁「福山(広島県) 2022年(月ごとの値)」
参考:国土交通省気象庁「福山(広島県) 年ごとの値」
参考:国土交通省気象庁「最高気温の高い方から (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)」
参考:広島地方気象台「広島県の気象」
参考:広島県「広島県みんなで減災 はじめの一歩ひろしまマイ・タイムライン」
>>土地購入の前に知っておきたいこととは?広島県福山市の災害情報・おすすめエリアを紹介
福山市の住宅に必要な性能とは?

断熱性
断熱とは、外と室内の熱移動を少なくすることです。断熱性が高い住宅は室温が外気温に左右されにくく、室温を快適に保つことが可能です。断熱性を高めるには次の方法があります。
・外断熱 … 柱の外側に断熱材を入れる工法
・内断熱 … 柱の間に断熱材を入れる工法
・床断熱 … 床材の下に断熱材を入れる工法
・基礎断熱 … コンクリート基礎の立ち上がりの側面に断熱材を入れる工法
また、使用する断熱材には主に次のような種類があり、工法によって適したものを使います。
・無機繊維系 … グラスウール、ロックウール
・木質繊維系 … セルロースファイバーなど
・発泡プラスチック系 … ポリエチレンフォーム、硬質ウレタンフォームなど
・天然素材系 … 羊毛断熱材
ほかに、断熱性能の高い窓を取り入れたり、外壁に断熱塗料を塗ったりする方法もあります。リフォームを検討している方は、断熱材を導入することも可能なので検討してみるとよいでしょう。
>>福山市で建てる注文住宅の断熱性能を左右する外断熱・内断熱の違いとは?断熱性能を高めるポイントを解説
・外断熱 … 柱の外側に断熱材を入れる工法
・内断熱 … 柱の間に断熱材を入れる工法
・床断熱 … 床材の下に断熱材を入れる工法
・基礎断熱 … コンクリート基礎の立ち上がりの側面に断熱材を入れる工法
また、使用する断熱材には主に次のような種類があり、工法によって適したものを使います。
・無機繊維系 … グラスウール、ロックウール
・木質繊維系 … セルロースファイバーなど
・発泡プラスチック系 … ポリエチレンフォーム、硬質ウレタンフォームなど
・天然素材系 … 羊毛断熱材
ほかに、断熱性能の高い窓を取り入れたり、外壁に断熱塗料を塗ったりする方法もあります。リフォームを検討している方は、断熱材を導入することも可能なので検討してみるとよいでしょう。
>>福山市で建てる注文住宅の断熱性能を左右する外断熱・内断熱の違いとは?断熱性能を高めるポイントを解説
気密性
気密性とは、空気が漏れない性能のこと。気密性の高い住宅は、すき間が少なく建物内外の空気の移動が少ないため、快適な室温を保てます。ただし、気密性だけを高めると室内環境が悪化してしまうので、換気量の確保も必要です。
>>福山市で建てる注文住宅の気密と換気の関係とは?効果的に換気をするためには気密性が重要!
>>福山市で建てる注文住宅の気密と換気の関係とは?効果的に換気をするためには気密性が重要!
福山市の住宅性能基準

なお、日本は寒冷地と温暖地で気候の差が大きいため、地域を8つの地域に分けた「地域区分」ごとに基準が異なります。福山市の地域区分は「6地域」で、断熱等級とUA値は以下のとおりです。

福山市の注文住宅・リフォームは「REC HOUSE」にお任せください!

「REC HOUSE」では、高断熱・高気密・高耐震の住まいを提供。高品質な自然素材を採用し、木の良さを生かしたデザイン性の高い家づくりが可能です。また、リフォーム・リノベーションにも対応しています。福山市で注文住宅やリフォームをお考えの方は、ぜひ「REC HOUSE」にご相談ください!
>>福山市周辺の気候にあった快適な注文住宅をご提案!詳しくはこちら!
