断熱性能を示す「UA値」とは

UA値が大きいと熱が逃げやすく、冬は寒く夏は暑い住宅になります。一方で、UA値が小さいと熱の移動が少なく、冬は温かく夏は涼しい住宅が実現できます。
また、UA値が小さいと冷暖房をフル稼働しなくても適温が維持でき、光熱費の削減にもつながります。長い間快適に暮らすためにも注文住宅を検討する段階で、どれくらいのUA値の住宅なのか把握しておくことが大切です。
参考元:一般社団法人住宅性能評価・表示協会『新築住宅の住宅性能表示制度 かんたんガイド』
>>注文住宅を建てるなら、断熱性能に注目!広島県福山市の気候も解説
省エネ基準とは

2022年に公布された「改正建築物省エネ法」では、住宅における省エネ対策の加速が意図されています。具体的には2025年度を目途に、すべての新築住宅に省エネ基準適合を義務化するように進められています。省エネ基準適合のUA値の最低基準は等級4なので、今後は等級4未満の住宅が建築できなくなります。
参考元:国土交通省『建築物省エネ法について』
地域区分とは
省エネ基準では、全国を8つの区分に分けて基準となるUA値を定めています。日本は地域による外気温の差が大きいため、地域の特性を踏まえて区分けしています。等級4の地域区分別のUA値は下記のとおりです。
広島県福山市の地域区分は5~6なので、省エネ基準では0.87以下のUA値が求められます。
参考元:国土交通省『住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設』
参考元:国土交通省『地域区分新旧表』


参考元:国土交通省『地域区分新旧表』
ZEH基準とは

新築住宅では2030年を目途に、ZEH水準の省エネ性能の確保を目指しています。ZEHでは省エネ基準の断熱等級5相当をUA値に基準として設定しています。つまり、省エネ基準よりも高い水準での断熱性能が求められます。

参考元:国土交通省『建築物省エネ法について』
参考元:国土交通省『住宅性能表示制度の省エネ上位等級の創設』
参考元:資源エネルギー庁『ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)』
>>注文住宅の新たな基準「ZEH」とは?条件やメリット、補助金情報を踏まえて解説
HEAT20とは
HEAT20とは住宅業界の研究者や関係者によって発足した団体「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のことです。HEAT20では低環境負荷で安心して暮らせる高品質な住宅を実現するために、最低室温を10度~15度以上確保できるUA値水準を設定しています。
G1~G3のグレードに分かれており、グレードが高くなるほど断熱性能が高くなります。G2は省エネ基準の等級6相当、G3は等級7相当だと考えられており、高い水準に設定されています。
参考元:一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会『HEAT20外皮性能水準
』
G1~G3のグレードに分かれており、グレードが高くなるほど断熱性能が高くなります。G2は省エネ基準の等級6相当、G3は等級7相当だと考えられており、高い水準に設定されています。

』
省エネ基準・ZEH・HEAT20の光熱費を比較


・外皮面積の合計:307平方メートル
・居室のみに冷暖房する
・照明器具を含めず算出する
・発電設備なし

参考元:エネルギー消費性能計算プログラム
>>注文住宅の気密性と光熱費の関係は?気密性が大切な理由や高めるポイントを解説
広島県福山市の気候や温度
福山市は、広島県の東部に位置する中核都市です。新幹線の停車する福山駅があり、市内外へのアクセスが良好。福山城などの史跡と利便性のバランスがよく、住みやすい地域です。
福山市の年間平均気温は15.7度で晴れの日が多く、暮らしやすい気候です。高断熱の住宅であれば室外の暑さを気にすることなく、室内では適温を維持できるでしょう。雨や雪の少ない日照時間の多さを生かして、自然光の差し込む間取りや太陽光パネルの設置も検討しやすいです。
参考元:福山市『ふくやまのくらし』
>>福山市の気候を知ろう!快適に暮らすために必要な住宅性能とは?
>>土地購入の前に知っておきたいこととは?福山市の災害情報・おすすめエリアを紹介
福山市の年間平均気温は15.7度で晴れの日が多く、暮らしやすい気候です。高断熱の住宅であれば室外の暑さを気にすることなく、室内では適温を維持できるでしょう。雨や雪の少ない日照時間の多さを生かして、自然光の差し込む間取りや太陽光パネルの設置も検討しやすいです。
参考元:福山市『ふくやまのくらし』
>>福山市の気候を知ろう!快適に暮らすために必要な住宅性能とは?
>>土地購入の前に知っておきたいこととは?福山市の災害情報・おすすめエリアを紹介
高性能な注文住宅は「REC HOUSE」にお任せください

また、住宅を建てて終わりではなく、暮らしのパートナーとして末永くサポートする体制を整えているところも特徴です。REC HOUSEでは随時イベントや個別相談を開催していますので、お気軽にお問い合わせください。
>>快適で安心安全な住まいを”本気”で考えるREC HOUSEについて詳しくはこちら!
