住宅において気密性が重要な理由

気密性が高いと室内の空気が逃げにくく、冷暖房を使い調整した室温を維持しやすくなります。冷暖房をつけても、気密性が低いと屋根や壁、窓などの隙間から外気が出入りし、部屋の温度に影響を及ぼします。
また、室内の空気の流れを乱さず、計画的に空気を入れ替えるためにも、気密性が必要になります。
換気の重要性
では、せっかく気密性を高めても、なぜ換気しなければならないのでしょうか。
気密性だけを考えていると室内のCO2濃度や湿度を調整できず、室内の空気が汚れてしまいます。定期的に換気して新鮮な空気を取り込むことで、室内の快適さは保たれます。
>>福山市で建てる注文住宅の気密性と光熱費の関係は?気密性が大切な理由や高めるポイントを解説
気密性だけを考えていると室内のCO2濃度や湿度を調整できず、室内の空気が汚れてしまいます。定期的に換気して新鮮な空気を取り込むことで、室内の快適さは保たれます。
>>福山市で建てる注文住宅の気密性と光熱費の関係は?気密性が大切な理由や高めるポイントを解説
気密性能C値とは
住宅の気密性は「C値」という数字で表されます。C値は建物の隙間面積(㎠)を、延床面積(㎡)で割った数値です。C値が小さいほど、隙間が少なく気密性は高い住宅ということになります。
住宅の気密性を高める要素

・気密シート、気密テープ
・窓の種類
・工務店の施工力
気密シート、気密テープ
気密部材として、気密シートや気密テープが使われます。給排気口など、隙間ができやすい部分は要注意です。建築途中の建物を見られる構造見学会などで確認したり、工務店の担当者に質問したりすることをおすすめします。
窓の種類

「引き違い窓」はよく使われる窓ですが、気密性は低くなりがちです。気密性を意識する場合は「片開き窓」「すべり出し窓」などがおすすめです。また、窓に使用されるガラスやサッシの性能も、気密性に影響します。
工務店・メーカーの施工力
工務店の施工力も、気密性を左右するポイントです。気密シートや気密テープ、断熱性の高い窓を採用していても、それらを設置する職人の作業が丁寧でなければ、本来の性能は発揮されません。安心して任せられる工務店を選びましょう。
気密測定を実施して気密性能を確認しよう
気密測定とは、専用の機械を使って住宅の気密性能を測定することです。気密測定ではC値を測定・算出して、建設中もしくは完成した住宅がどの程度の気密性を発揮できているのかを確認します。
>>福山市の気候を知ろう!快適に暮らすために必要な住宅性能とは?
>>福山市の気候を知ろう!快適に暮らすために必要な住宅性能とは?
広島県福山市のZEH基準、HEAT20基準

外皮平均熱貫流率(UA値)[W/m2K]=建物が損失する熱量の合計[W/K]÷外皮面積[㎡]
UA値は住宅の外皮からどれだけ熱が出入りするかを表した数値で、数字が小さいほど断熱性に優れています。
広島県福山市で基準となるUA値は、次の表のとおりです。

参考:国土交通省|住宅性能表示制度の見直しについて
参考:国土交通省|地域区分新旧表 令和2年7月時点
>>広島県福山市で注文住宅を建てるなら性能を重視しよう!地域のUA値も紹介
気密性と合わせて福山市の気候についても知っておこう

一方、夏の平均最高気温は8月が33.5℃、7月は32.1℃と、30℃を超える暑さです。冷房効率を高めるためにも、気密性が重要になります。
降水量は年間で773.5mmと非常に少なく、最も多い7月でも156mmと、湿気に対する心配は少ない地域です。加湿する場合には気密性が高い方が効率的なため、快適な湿度を保つためにも気密性は重要です。
なお、太陽光発電に関わる日照時間を見てみると、年間日照時間は2,240.4時間となっています。全国的に見ても2,200時間を超えることから、太陽光発電に向いている地域と言えるでしょう。※東京の年間日照時間は2,028.9時間(2022年)です。
参考:国土交通省気象庁|2022年の気象データ 広島県福山市
>>福山市蔵王町の土地相場は?価格の推移や家づくりのポイントについて解説
>>福山市蔵王町の住みやすさは?主要地域へのアクセス方法や国道の交通量も解説
>>福山市(南部)の住みやすさは?買い物がしやすいエリアをご紹介!注文住宅を建てるおすすめエリアとは
広島県福山市で高断熱高気密な注文住宅を建てるならREC HOUSEへご相談ください

REC HOUSEの標準C値は0.5㎠/㎡と、高い水準を保っています。
さらにREC HOUSEでは気密性以外にも、第一種24時間換気システムによって2時間に1回は家中の空気が入れ替わるような仕組みになっています。
福山市で注文住宅を検討される際は、ぜひREC HOUSEへご相談ください。
>>福山市で建てる高気密な家づくりの秘密は?詳しくはこちら!