広島県福山市の住宅ローン情報

広島銀行
広島銀行は、広島県内に本店を置く地方銀行です。気軽にローンの相談ができるローンセンターがあり、住宅ローンの相談がしやすくなっています。
「スーパー住宅ローン」は契約者ががんと診断された場合に、住宅ローン残高が0円になるところがポイント。固定・変動選択型で返済計画が立てやすくなっています。(2023円8月時点)
<スーパー住宅ローン>
固定金利期間3年:2.75%
変動金利型:2.725%
参考元:広島銀行『スーパー住宅ローン』
「スーパー住宅ローン」は契約者ががんと診断された場合に、住宅ローン残高が0円になるところがポイント。固定・変動選択型で返済計画が立てやすくなっています。(2023円8月時点)
<スーパー住宅ローン>
固定金利期間3年:2.75%
変動金利型:2.725%
参考元:広島銀行『スーパー住宅ローン』
もみじ銀行
もみじ銀行は、広島市に本店を置く地方銀行です。住宅ローンのラインナップが豊富で借入額や返済期間に応じて選択しやすいです。
「YCG住宅ローン」は、金利の上乗せなしでがん団信が利用できます。仮申し込みから本申し込みまでをインターネットで完結でき、住宅ローンを組む手間を抑えられるところもポイントです。(2023円8月時点)
<YCG住宅ローン>
固定金利期間3年:0.80%
変動金利型:0.675%
参考元:もみじ銀行『YCG住宅ローン』
「YCG住宅ローン」は、金利の上乗せなしでがん団信が利用できます。仮申し込みから本申し込みまでをインターネットで完結でき、住宅ローンを組む手間を抑えられるところもポイントです。(2023円8月時点)
<YCG住宅ローン>
固定金利期間3年:0.80%
変動金利型:0.675%
参考元:もみじ銀行『YCG住宅ローン』
広島信用金庫
広島信用金庫は、地域密着型の信用金庫です。固定・変動選択型の住宅ローンに加えて、一定の条件を満たすと特別金利が適用されるお得プランが用意されています。(2023円8月時点)
<住宅ローン>
固定金利期間3年:2.750%
変動金利型:2.725%
参考元:広島信用金庫『住宅ローン』
<住宅ローン>
固定金利期間3年:2.750%
変動金利型:2.725%
参考元:広島信用金庫『住宅ローン』
広島県信用組合
広島県信用組合は、広島県全域を営業区域とした協同組合組織の金融機関です。「ひまわり住宅ローン」や「マックスシリーズ」は保証人が原則不要で、土地や建物の購入費だけでなく諸費用も含めてローンが組めます。複数のラインナップが用意されているため、返済計画に応じて選択しやすいところもポイントです。(2023円8月時点)
<ひまわり住宅ローン>
10年固定金利:0.80%
<マックスシリーズ>
固定金利期間3年:1.00%~2.45%
参考元:広島県信用組合『住宅ローン』
<ひまわり住宅ローン>
10年固定金利:0.80%
<マックスシリーズ>
固定金利期間3年:1.00%~2.45%
参考元:広島県信用組合『住宅ローン』
住宅ローンにはどこまで含めることができる?

・印紙税
・登録免許税
・仲介手数料
・ローンを借りるための事務手数料
・火災保険料
・外構工事費用(原則として住宅の建築を請け負うハウスメーカー・工務店のみ)
住宅ローンにより組み込める範囲は大きく異なるため、詳細を確認してから検討しましょう。
金利が0.1%変動したときの借入額への影響

35年ローンを組んだときに金利が0.1%変動したときの返済額の差

例えば、借入額が2,000万円の場合は、金利が0.1%変動すると約43万円の差が生じます。住宅ローンでは0.1%の差で返済額が大きく変わることを念頭に置いておきましょう。
住宅ローンに頭金は必要?

一方で、フルローンにすると、審査が厳しくなる傾向があります。また、フルローンにするとその分住宅ローンの返済額が増えるため、計画的にローンを組むことが大切です。
>>福山市蔵王町の土地相場は?価格の推移や家づくりのポイントについて解説
>>福山市蔵王町の建築相場は?年収や住宅ローン返済額を考慮して予算を組もう
団信に加入しないと住宅ローンは組めない?
団信(団体信用生命保険)とは、ローンの契約者が返済不能となったときに保険金で住宅ローンの残額を支払う保険のことです。ほとんどの金融機関では団信加入を住宅ローンの必須条件としているため、基本的には団信に加入できないと住宅ローンは組めません。
団信には審査があり審査を通過しないと加入できませんが、団信への加入が難しい場合は一部の団信加入が任意のローンなら検討することが可能です。ただし、団信加入が任意のローンは団信加入をしているローンと条件が異なるためあらかじめ確認しておきましょう。
参考元:一般社団法人全国信用保証協会連合会『団体信用生命保険』
団信には審査があり審査を通過しないと加入できませんが、団信への加入が難しい場合は一部の団信加入が任意のローンなら検討することが可能です。ただし、団信加入が任意のローンは団信加入をしているローンと条件が異なるためあらかじめ確認しておきましょう。
参考元:一般社団法人全国信用保証協会連合会『団体信用生命保険』
住宅ローンを組む手順

① 住宅ローンの情報収集・相談をする
② 事前審査の申し込みをして審査を受ける
③ 融資を受ける金融機関に本審査の申し込みをする
④ 本審査の結果により借入期間や借入額が正式に決まる
⑤ 審査結果を踏まえて契約を締結する
⑥ 一般的に住宅の引き渡し後に融資実行をする
住宅ローンを組むときには簡易的な審査となる事前審査と、ローンの可否や内容を決める本審査の2つを行います。本審査は時間がかかるケースがあるので計画的に進めましょう。
住宅ローンを組む際の注意点
住宅ローンを組むときは、下記の点に注意しましょう。
・複数の住宅ローンを比較検討して自分に合う商品を選ぶ
・借りられる金額ではなく返せる金額を基準にする
・住宅ローンの返済をしても貯蓄ができるなどの余力を残す
・建物や土地の価格だけでなく諸費用や維持費も踏まえて検討する
とくに住宅ローンは長い間返済していくものなので、無理のない範囲で計画することが大切です。
>>広島県福山市で受けられる補助金は?福山市の支援制度を徹底解説
>>広島県福山市で人気のエリアや坪単価は?注文住宅を建てる際の土地探しのコツ3点
・複数の住宅ローンを比較検討して自分に合う商品を選ぶ
・借りられる金額ではなく返せる金額を基準にする
・住宅ローンの返済をしても貯蓄ができるなどの余力を残す
・建物や土地の価格だけでなく諸費用や維持費も踏まえて検討する
とくに住宅ローンは長い間返済していくものなので、無理のない範囲で計画することが大切です。
>>広島県福山市で受けられる補助金は?福山市の支援制度を徹底解説
>>広島県福山市で人気のエリアや坪単価は?注文住宅を建てる際の土地探しのコツ3点
広島県福山市でのマイホームづくりはREC HOUSEにお任せください

REC HOUSEでは随時無料相談会を実施していますので、住まいづくりに関する不安や悩みはお気軽にご相談ください。
>>福山市で高性能住宅を建てるならコストパフォーマンスの高いREC HOUSEで 詳しくはこちら
